学びとは何か
今井 むつみ
2016年3月18日
岩波書店
美容・暮らし・健康・料理
4.13 (80件のレビュー)
書籍概要
はじめに 誰にでもできる探究……羽生善治 第1章 記憶と知識 1 「記憶力がよい」とはどういうこと? 2 知識とは何だろうか? 第2章 知識のシステムを創る ──子どもの言語の学習から学ぶ 1 できることから始める 2 ことばの意味の学び方を学ぶ 3 知識のシステムを構築する 4 概念の創出 第3章 乗り越えなければならない壁 ──誤ったスキーマの克服 1 赤ちゃんでもわかる物理法則 2 誤ったスキーマ 3 思い込みの落とし穴 4 母国語のスキーマと外国語学習 5 誤ったスキーマの克服 第4章 学びを極める ──熟達するとはどういうことか 1 熟達とは何か 2 スキルの自動化と作動記憶 3 直観力はどこから生まれるのか 第5章 熟達による脳の変化 1 脳のしくみと熟達 2 脳はどのように変化する? 3 人から学ぶときの脳の変化 4 「直観」はどこにある? 第6章 「生きた知識」を生む知識観 1 知識観が学びを決める 2 「生きた知識」を獲得するには 3 暗記はほんとうにダメなのか 4 「生きた知識」とエピステモロジー 第7章 超一流の達人になる 1 いかに練習するか 2 努力か、才能か 3 熟達と創造性 4 「天才」とはどんな人か? 終章 探究人を育てる 1 探究人を育てるためのシンプルな鉄則 2 遊びの中から探究心を育む 3 学ぶ力は自分で身につける おわりに 参考文献
詳細情報
- ISBN
- 9784004315964
- 出版社
- 岩波書店
- 出版日
- 2016年3月18日
- カテゴリ
- 美容・暮らし・健康・料理