不思議の国のアリス
Amazon楽天
共有する
¥550
参考価格

不思議の国のアリス

ルイス・キャロル/河合 祥一郎
2010年02月
KADOKAWA
外国の小説
3.87 (148件のレビュー)

書籍概要

映画「不思議の国でアリスと Dive in Wonderland」原作 2025/8/29(金)全国ロードショー 監督:篠原俊哉 アニメーション制作:P.A.WORKS 【原文の言葉あそびの楽しさそのまま! 現存するアリス訳の中で、文句なしの最高傑作! しかも新訳!!】 ●ここがポイント (1)なんといっても新訳!! 今に息づく、美しい日本語でアリスが読めます。 難解で読みづらいなんてこと一切なし! そしてくずれた日本語でもありません。 アリスの上品かつかわいらしい台詞を楽しめます。 (2)アリスの面白さはライム(韻) 本作が出版される以前、日本では「アリスの面白さは原文を読まないとわからない」と言われてきましたが、それほどにキャロルは英語の響き(韻をふむこと)の面白さを作中の詩にこめていたのです。 そのため、本作では、とくに詩の韻を重視して訳出されています。これは他に類を見ない試みでしょう。   ネズミが、イヌにい【わく】、   「そいつはあまりに迷【惑】、   陪審員も裁判官もいない裁判なんて、《なんの意味もない》。」   「どちらもおれさまが演じ【分く】。」   ずるいフューリーがい【わく】、   「おれさまがみんごと死刑の判決下しゃ、《きさまの命はない》。」 ※【 】《 》で韻がふまれています。 (3)詳細な解説付き&詩の楽譜も! 訳者あとがきには、物語が生まれたいきさつや、作品に関する詳しい解説・裏話が読めます。 ・作中に白ウサギを登場させた、キャロルの意図とは? ・ヤマネの話にでてくる三姉妹はだれをあらわしている? ・「海の学校」のビジツ先生って? アリスファンならニヤリとしてしまうこと、まちがいなし! おまけに、それぞれの詩の楽譜もついています。 「かわいいぼうやにゃ どなりましょ♪」(コショウの子守り唄)を楽譜にあわせて歌いましょう! (4)テニエルの挿絵満載! 本書にはテニエルの挿絵が掲載されています。なんと、41点も! ぱらぱらめくって絵を見るだけでもたのしめます。 ●あらすじ ある昼下がり、アリスが野原でうとうとしていると、懐中時計を持ったおかしな白ウサギが走ってきた。ウサギを追って、地球をつきぬけるような深い穴に落ちると、そこはふしぎの国だった! チェシャーネコや三月ウサギ、帽子屋、ハートの女王など、ひとくせもふたくせもあるキャラクターたちが繰り広げる、夢と幻想の国。ユーモアあふれる世界児童文学の傑作を、原文の言葉遊びの楽しさをそのままに翻訳した、新訳決定版! 1 ウサギの穴に落ちて 2 涙の池 3 党大会レースと長い尾話 4 ウサギのお使い、小さなビル 5 青虫が教えてくれたこと 6 ブタとコショウ 7 おかしなお茶会 8 女王陛下のクロッケー場 9 海ガメもどきの話 10 ロブスターのおどり 11 タルトをぬすんだのはだれ? 12 アリスの証言 訳者あとがき

詳細情報

ISBN
9784042118039
出版社
KADOKAWA
出版日
2010年02月
カテゴリ
外国の小説