The Art of UNIX Programming
Amazon楽天
共有する
¥4,180
参考価格

The Art of UNIX Programming

Eric S.Raymond/長尾 高弘
2019年3月8日
ドワンゴ
OS
レビューなし

書籍概要

Unixの暗黙知を明文化! 本書はUnixの大御所の一人であるEric S. Raymondが書き下ろしたUnixプログラミングの入門書です。 しかし、プログラミングの入門書といっても、本書にはほとんどソースコードが出てこないですし、APIを用いたプログラミングの説明もありません。では、いったい本書には何が書かれているのでしょうか? 本書には、Unixの専門家なら当然のように知っているが、明文化されてこなかった暗黙知が記されています。Unixのグルが弟子に口頭で伝えてきた知識が、はじめて本の形にまとめられたのです。 本書を読むことで、Unixというオペレーティングシステムの背後にある思想、Unix的プログラミングの考え方が理解できるでしょう。 著者は、本書のことを「how-to本」ではなく「why-to本」だと述べています。ぜひ、Unixの「なぜそうするのか?」「なぜそうなっているのか?」を理解してしていただきたいと思います。 序章 第1章 思想:大切なのは思想だ 第2章 歴史:2つの文化の物語 第3章 対比:Unix思想と他のOS 第4章 モジュール化:簡潔に、単純に 第5章 テキスト形式:優れたプロトコルが優れた実践を生む 第6章 透明性:光あれ 第7章 マルチプログラミング:プロセスを機能別に分割する 第8章 ミニ言語:歌いだす記法を探す 第9章 コード生成:高い水準で規定する 第10章 設定:気持ちよくスタートしよう 第11章 ユーザーインターフェイス:Unix環境におけるユーザーインターフェイス設計 第12章 最適化 第13章 複雑さ:できる限り単純に、それよりも単純でなく 第14章 言語:CすべきかCせざるべきか? 第15章 ツール:開発の戦略 第16章 再利用:やり直しを避けること 第17章 移植性:ソフトウェアの移植性と標準の維持 第18章 ドキュメント:Web中心の世界でコードの説明をする 第19章 オープンソース:新しいUnixコミュニティでのプログラミング 第20章 未来:危険と可能性 略語集 参考文献 寄稿者紹介 無根的根:不宇先生のUnix公案

詳細情報

ISBN
9784048930680
出版社
ドワンゴ
出版日
2019年3月8日
カテゴリ
OS