科学のおはなし 小学3年
学研教育出版
2015年3月17日
学研プラス
学習参考書・問題集
4.89 (18件のレビュー)
書籍概要
「風はどこからふくの?」「チョウとトンボの育ち方はちがう?」…楽しい科学のお話で文章読解のトレーニングができるドリル。小学3年理科の学習内容に関するお話もいっぱいだから,読解力・読書習慣が身につくと同時に,理科の学力もつく。 クモはこん虫じゃないの?/チョウとトンボは育ち方がちがうの?/モンシロチョウのよう虫はなぜ緑色なの?/世界でいちばん大きいこん虫は?/どうしてたねは芽を出すの?/はじめに出る葉と次に出る葉のちがいは?/どんな植物にも、葉やくきや根があるの?/植物の芽が出るとき、どこがのびているの?/いろいろな色や形の花があるのはどうして?/春の七草ってなに?/秋の七草ってなに?/植物の名前はだれがつけるの?/夕方になるとなぜかげは長くなるの?/太陽はどうして動くの?/太陽はなぜ光っているの?/北や南って、だれが決めたの?/どうして夏は暑くて、冬は寒いの?/昔の人はどうやって時間を計ったの?/なぜかた足で体重計に乗っても体重はかわらないの?/どんな物にも重さはあるの?/風はどこからふいてくるの?/輪ゴムは何でできているの?/太陽の光が集められるのはなぜ?/水にうかぶ物としずむ物のちがいは?/重いものはみんなかたいの?/じ石はどんなものにくっつくの?/地球もじ石になっているって本当?/電気が流れる物と流れない物があるのはなぜ?/なぜ豆電球はつくの?/答えとアドバイス
詳細情報
- ISBN
- 9784053042415
- 出版社
- 学研プラス
- 出版日
- 2015年3月17日
- カテゴリ
- 学習参考書・問題集