日清食品をぶっつぶせ
書籍概要
日清食品社長・安藤徳隆氏、初の著書! なぜ日清食品のCMはクセになるのか、 なぜ日清食品はいつも「ユニーク」でいられるのか、 そして、なぜ「最適化栄養食」の事業に挑まなければならないのか。 マーケティング、新規事業、自らの原動力、3代目としての覚悟…… 躍進の中心にいる新世代の経営者が自らの思いを包み隠さず語った! 伊藤忠商事 会長CEO 岡藤正広氏・クリエイティブディレクター 佐藤可士和氏 W推薦! 創業者の安藤百福がインスタントラーメンという世界の食文化を創造し、2代目の安藤宏基が「カップヌードルをぶっつぶせ!」の精神でグローバルカンパニーへと成長させた。 3代目の安藤徳隆は築き上げたものを破壊するかのごとく、日清食品を新たな次元へと導き始めている。 今の日本企業が目指すべき"非連続な成長"の答えが、ここにある。 ーー伊藤忠商事 会長CEO 岡藤正広氏 「デザイン経営」が大事だと言われて20年近く経つが、それを実現している企業は世界でも数少ない。 安藤徳隆さんは、クリエイティブを本気で経営の真ん中に置いている、日本でも稀有な存在だ。 普通のことを普通にやらない。でも、すべてがブランディングに紐づいている。 だから、日清食品は面白い。 ーークリエイティブディレクター 佐藤可士和氏 ●はじめに ●プロローグ 定例会議ーー「試食30秒前です!」 [コラム]よく分かる日清食品 ●第1章 刷新と革新ーーカレーメシ誕生の舞台裏 本格を目指さない"理解不能な新しさ" [畏友の視点]クリエイティブディレクター 佐藤可士和氏 クリエイティブの可能性を信じる 日本でも稀有な経営者 ●第2章 創意と習合ーークセになるCMの設計術 ひよこが踊り、売り上げがはねる [CM研究家の視点]東京企画 代表取締役社長 関根心太郎氏 「3つの顔」を持つ経営者 出稿量以上のCM効果 ●第3章 破壊と創造ーー最適化栄養食への挑戦 最高にジャンク!なのに最高にヘルシー! [幹部の視点 1]徹底的に受け手目線 「守りの姿勢」なし ●第4章 原点と拡張ーークリエイティブと経営 ジョブズのiMacと百福のカップヌードル ●第5章 即興と責任ーー挑戦的風土のデザイン ジャムセッションで社員の「報酬系」を回せ [幹部の視点 2]本質を考え続け細部にこだわる 「あとは任せたよ」が一切ない ●第6章 科学と芸術ーークレイジーな経営者 細胞生物学と映画監督、そしてラクロス [幹部の視点 3]面白さと論理が並び立つ 妥協せずにいいものを追求 ●第7章 継承と進化ーー創業家経営の未来 つぶさないためにぶっつぶす ●エピローグ 反骨ーー「きっとおまえが会社をつぶす」 ●おわりに
詳細情報
- ISBN
- 9784296205141
- 出版社
- 日経BP
- 出版日
- 2025年8月9日
- カテゴリ
- 工学