多文化社会で多様性を考えるワークブック
書籍概要
★柔軟な思考力・共感力を鍛えるために 多文化社会で必要なしなやかな思考力・共感力を対話形式で鍛えるワークブックです。国籍・宗教・ジェンダー・言語など幅広いトピックを扱っており、異文化コミュニケーションや日本語教師養成コースのテキストとして、また日本語ボランティア等での他者理解にも役立つ内容となっています。 どこからでも始められる1章完結型。限られた時間で使えるミニワークも収録しています。 ※教師用参考資料「授業実践のヒント」 (B5判 (予)140頁) は研究社ホームページからPDFダウンロード 第1部 異なりを考える 第1章:郷に入っては郷に従え? -異文化間ソーシャルスキルー 第2章:心が広いってどういうこと? -寛容性ー 第3章:言いにくいことをどう伝える? -アサーション・トレーニングー 第4章:えっ? あなたはこう思わないの? -ビジネスでの異文化接触ー 第5章:「○○人」ってだれのこと? -「日本人」・「外国人」- 第6章:あなたにとっての「カミ」とは? -宗教観ー 第2部 差別とその感情を考える 第7章:悪気はなかったんだけど… -マイクロ・アグレッションー 第8章:今のあなたはどういう立場? -マイノリティとマジョリティー 第9章:みんなが暮らしやすく! -ユニバーサルデザインー 第10章:自分の家の近くはだめ? -沖縄ー 第11章:ひとくくりはあぶない! -ステレオタイプー 第12章:国って愛さなきゃいけないの? -ナショナリズムー 第3部 言語間の平等を認識する 第13章:「ことばができる」ってどんなこと? -国境を越える子どもの言語習得ー 第14章:わかりやすく伝えよう! -やさしい日本語ー 第15章:にぎやかな、音を使わない言語 -手話ー 第16章:英語だけでいいですか? -英語一極集中の功罪ー 第17章:いくつもの言語とともに -複言語主義ー 第18章:軍隊を持つ方言って? -言語バリエーションー 第4部 ミニワーク -ちょっとした気づきのためにー 1〈アイスブレイク -氷を溶かそう!-〉 1-1 増える自己紹介 1-2 あなたはどっち派? 1-3 仲間を探そう 1-4 聞こう話そう 2〈ダイバーシティに気づこう!〉 2-1 いろいろなあいさつ 2-2 プレゼントゲーム 2-3 わたしの大切 2-4 食品ピクトグラム 2-5 タイムゲーム 3〈自分の価値観を客観視しよう!〉 3-1 ○○らしさ 3-2 学校の先生になろう 3-3 代表選考委員会 3-4 常識ってなんだろう? 3-5「中立的なことば」って何?
詳細情報
- ISBN
- 9784327377458
- 出版社
- 研究社
- 出版日
- 2018年12月20日
- カテゴリ
- サブカルチャー