助産師YouTuber・シオリーヌの学校性教育サポートBOOK 子どもたちと、どうやって向き合えばいいの?
Amazon楽天
共有する
¥1,870
参考価格

助産師YouTuber・シオリーヌの学校性教育サポートBOOK 子どもたちと、どうやって向き合えばいいの?

シオリーヌ(大貫 詩織)
2025年4月25日
東洋館出版社
教育・福祉
3.0 (1件のレビュー)

書籍概要

学校生活の中で伝えたい 性教育のための16のヒント! 〈本書の概要〉 性教育の必要性が、強く訴えられるようになったこの時代。その必要性を理解はしているものの、「どういう伝え方をすればいいのか」「どんな心構えで、何に気をつけて話をしたらいいのか」など、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 本書では、助産師で性教育YouTuberとしても活動し、過去には看護師として、思春期の子どもたちの過ごす精神科の病棟で働いた経験もあるシオリーヌさんが、自身の経験を踏まえ、学校性教育のヒントになるようなお話をお伝えしていきます。 〈本書からわかること〉 ・性教育の基本は人権教育 性教育と聞くと、妊娠出産の仕組み、生理や射精などの体の仕組みを学ぶというイメージを持たれている方が多いかもしれません。もちろんそうした知識も大切な性教育のひとつですが、何よりも欠かせない性教育の基本は、「人権教育」です。 「性教育=人権教育」であることを前提とした上で、まず第1章では「学校性教育の心構え」として、性教育をするときの大人の「態度」や「姿勢」について、また、性に関する知識でどんなことを伝えていったらよいのかということについて考えていきます。 ・学校性教育に悩む先生たちからの疑問にお答えします! 第2章では、実際に先生方からいただいた質問に回答する形で、性教育を実践していく際の考え方や、より具体的な対応方法・取り組み方についてお話をしていきます。 ・「性教育」が根付く社会をつくるには 続く第3章では、先生方からいただいた質問を“学校の中”“学校と家庭との関係”、そして“社会全体”と3つの視点に分け、それらの環境の中で、性教育が根付いた社会をつくっていくために、大人はどのような取り組みをしていけるのかをより考えていきます。 ・シオリーヌ×北山ひと美[和光小学校・和光幼稚園前校園長] 性教育特別対談! 第4章では、「一般社団法人“人間と性”教育研究協議会(性教協)」代表幹事、「性教協 乳幼児の性と性教育サークル」代表でもあり、私立和光小学校及び和光幼稚園前校園長の北山ひと美先生をゲストに迎え、「学校性教育のこれからについて」をテーマにした、特別対談を収録しています。 〈こんな先生におすすめ〉 ・学校性教育で悩んでいる先生 ・学校性教育に興味関心を持っている先生 ・子どもたちとの向き合い方に悩んでいる先生

詳細情報

ISBN
9784491057019
出版社
東洋館出版社
出版日
2025年4月25日
カテゴリ
教育・福祉