人やまちが元気になるファシリテーター入門講座
書籍概要
受けてよかったと思える研修や一人ひとりの意見が反映される有意義な会議にするために、進行役であるファシリテーターに必要な智恵と工夫と実践が満載。みんなの力を引き出し、人間関係を豊かにしてくれる17日間の基礎講座。 まえがき 1日目 なぜ、あなたはファシリテーターをめざすのか? ──なぜ、私はファシリテーターなのか? ちょんせいこの場合 2日目 言葉の説明──カタカナでごめんなさい。できたら覚えてください 3日目 まずはアイスブレイクから始めましょう──これがないと怖くて始められません アイスブレイクの効能/イメージトレーニング──アイスブレイクをやってみよう!/アイスブレイク活用術 4日目 私のファシリテーター度チェック1 ファシリテーターのまなざし/がんばらない、あきらめない 5日目 私のファシリテーター度チェック2 話す。聴く。あなたはどちらが得意ですか/共感。言葉や態度で示していますか 6日目 私のファシリテーター度チェック3 わかりやすい言葉で話す 7日目 私のファシリテーター度チェック4 自分のキャラクターを活かす 8日目 ワークショップの設計図1 ゴールを決める/参加者(対象者)とニーズ 9日目 ワークショップの設計図2──ゴールとニーズの有機的なつながりとエンドユーザー ゴールとニーズを書いてみる 10日目 ワークショップの設計図3 ワークショップのサイズと流れ 11日目 ワークショップの設計図4 会場デザイン/準備物 12日目 ワークショップの設計図5 タイムスケジュール/イメージトレーニング・講座や会議のアクティビティ 13日目 会議を工夫しよう 25のチェックシート/時間を守る/会場デザインの工夫/スコアをつくる 14日目 ファシリテーションがうまくいく6つのコツ 15日目 やってみよう、ファシリテーション! 16日目 固有のニーズをもつ人と共に歩む──聴覚障がい者編 17日目 集団の力が高まる研修や会議をめざして おまけ・アプロとファシリテーションの歩み あとがき
詳細情報
- ISBN
- 9784759223385
- 出版社
- 解放出版社
- 出版日
- 2007年02月
- カテゴリ
- 言語学