サクッとうかる日商1級工業簿記・原価計算完成編テキスト
書籍概要
【1】応用論点をサクッとマスター!実力'完成'! 基礎編の2冊の内容を軸とした応用論点や 周辺論点をサクサク学習できます。 1級の合格可能性が一気にUP!! 【2】「本社工場会計」を新たに収載! 日商簿記1級はもちろん、全経上級簿記の対策として、 本社工場会計の基礎から応用までを新たに収載しました。 仕訳、内部利益の計算がしっかり理解できます! 【3】伝統のサクッとシリーズの学習のしやすさはもちろん踏襲! 短すぎず、長すぎない説明で、各論点を効率的に学習できます! '要点'や'超重要'などのアイコンで、学習上のポイントもハッキリ! この本を手にとった方へ 本書の構成 本書の効果的な使い方 合格までのプロセスと攻略方法 全経簿記上級受験のススメ! Chapter 1 費目別計算 1:材料費の分類 2:購入原価の計算 3:消費額の計算 4:棚卸減耗の処理 5:予定価格による計算 6:労務費の分類 7:賃金の支払と消費 8:直接工賃金消費額の処理 9:予定賃率による計算 10:間接工賃金消費額とその他の労務費 11:経費の分類 12:外注加工賃の処理 Chapter 2 部門別計算の応用 1:補助部門間のサービスの授受 Chapter 3 個別原価計算の応用 1:仕損費の計算 2:仕損費の処理 Chapter 4 総合原価計算の応用 1:工程別総合原価計算〜非累加法〜 2:種類の違う製品に適した総合原価計算 3:組別総合原価計算 4:等級別総合原価計算 5:連産品の計算 Chapter 5 標準原価計算の応用 1:工程別標準総合原価計算 2:配合差異と歩留差異 3:材料受入価格差異 4:標準原価差異の会計処理 Chapter 6 直接原価計算の応用 1:原価の固変分解 2:セグメント別損益計算 3:セグメント別損益計算と固定費の分類 4:事業部制 5:事業部制での業績測定指標 6:経営レバレッジ係数 Chapter 7 意思決定会計の応用 1:追加加工の要否 2:経済的発注量の決定 3:内部利益率法 Chapter 8 新しい原価管理の手法 1:戦略的原価計算 2:ライフサイクル・コスティング 3:品質原価計算 4:原価企画・原価維持・原価改善 Chapter 9 本社工場会計 1:本社工場会計の基礎 2:期中取引 3:未達取引の処理〈全経簿記上級対策〉 4:内部利益の控除 5:月次損益の計算 6:帳簿の締切り さくいん
詳細情報
- ISBN
- 9784781011752
- 出版社
- ネットスクール出版
- 出版日
- 2019年1月28日
- カテゴリ
- 簿記検定