どうして?で読み解く零戦発達史
Amazon楽天
共有する
¥2,200
参考価格

どうして?で読み解く零戦発達史

古峰 文三
2025年8月21日
イカロス出版
ミリタリー
レビューなし

書籍概要

戦後80年、ここまで分かった「零戦」改良・発達の経緯 太平洋戦争緒戦において日本海軍の快進撃の立役者となった「零戦」こと零式艦上戦闘機。 同時代の他国戦闘機を上回る高性能を誇った名機・零戦は、改良による性能向上が図られた上、後継機の開発失敗などにより、さらなる改型が生み出されることとなった。 本書では航空史、軍事史、機械工業史研究家・古峰文三が、非公開のものを含む資料を渉猟し、得られた知見に基づいて「零戦」発達の過程を追う。 どうして零戦は改良され、多様な型式と派生型が開発されるに至ったのか? 各種の「どうして」に答えを導きながら、零戦発達の歩みを明らかとする。 零戦の性能向上計画 理想の零戦とはならなかったA6M3 零戦の高高度戦闘機計画 水上戦闘機構想 二式水戦 零戦の発達を妨げた「二号零戦問題」 「応急解決型」だった零戦二二型 「応急解決型」から「根本解決型」へ 零戦二二型の改良 整理された零戦改良計画 零戦四一型と零戦五二型 太平洋戦争前半までの零戦の二十粍機銃 戦争中期の二十粍固定機銃 零戦の落下増槽 零式練習用戦闘機はどうして昭和十九年まで造られなかったのか? 零戦を継ぐ戦闘機候補だった「雷電」 「零戦の再来」とはならなかった「烈風」 戦闘馬力とは何か? 「老いた名馬」ではなかった零戦 堀越二郎の手から離れていく零戦 零戦再生計画 五三型と五二丙型 零戦の「金星」換装計画 零戦の防火装備 零戦の本当の調達価格を推算する 最後の零戦シリーズ 六〇型 零戦機体製造番号表(A6M3〜A6M7)

詳細情報

ISBN
9784802216487
出版社
イカロス出版
出版日
2025年8月21日
カテゴリ
ミリタリー