明治・大正・昭和 九州の鉄道おもしろ史
Amazon楽天
共有する
¥1,870
参考価格

明治・大正・昭和 九州の鉄道おもしろ史

弓削 信夫
2014年6月10日
西日本新聞社
鉄道の旅
4.67 (6件のレビュー)

書籍概要

古地図も貴重な写真も楽しめる! 九州の駅と鉄道をめぐる珍談、雑学満載のヒューマンストーリー。 九州で最初に汽車が走ったのは明治22年。 その後、網の目のように広がった鉄道路は、産業を支え、大いに九州を活気づけることになる。 しかし、新駅・新路線開業の舞台裏には、悲喜こもごものドラマがあった。 「おらが町にも鉄道を通せ!」と、国や代議士を巻き込んだ大騒動や、 「泥棒がくるごとなる!」「若いモンが街で遊んで働かんごとなる!」と反対した町、 石炭の奪い合いや、一度も汽車が走らないまま廃線となった路線など・・・。 詳細な取材に基づいた史実と滑稽噺を約160本収録! 【九州のほぼ全路線を取り上げています】 鹿児島本線・長崎本線・佐世保線・大村線・唐津線・ 筑肥線・松浦鉄道・日豊本線・吉都線・日南線・ 宮崎空港線・久大本線・豊肥本線・筑豊本線・後藤寺線・ 室木線・篠栗線・香椎線・日田彦山線・肥薩線・ 指宿線・志布志線 ほか

詳細情報

ISBN
9784816708855
出版社
西日本新聞社
出版日
2014年6月10日
カテゴリ
鉄道の旅