山の観光史
書籍概要
ガチ登山じゃなきゃ、ダメですか? 登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェイ、リフト、ドライブウェイ… 大衆社会のツーリズムが日本の山を切り拓く。 「誰でも登れる」山岳観光史への招待。 目次 はじめに 「誰でも登れる」山の観光 第1 章 アルピニズムと登山の近現代 1.近代登山の流入 2.アルピニズムの受容 3.板ばさみのアルピニズム 第2 章 ケーブルカーと登山 1.ケーブルカーで楽な参詣 2.楽じゃないケーブルカー経営 第3 章 箱根山の鉄道と道路 1.箱根山の開発と交通網 2.箱根の有料道路建設をめぐって 第4 章 植民地ツーリズムと朝鮮金剛山 1.金剛山の観光開発 2.鉄道による金剛山直通 第5 章 「健全なる」戦時の旅行 1.戦時ツーリズムと青年徒歩旅行 2.戦時の旅行とモダニティ 第6 章 電源開発と立山黒部アルペンルート 1.戦前・戦中の電源開発と観光 2.戦後の「国土開発」と観光 3.立山黒部アルペンルートの形成 第7 章 栗駒山観光と地方鉄道 1.栗駒山開発の開始 2.栗駒山観光の拡大と鉄道輸送 3.栗駒山観光の隆盛と鉄道利用の低迷 第8 章 「箱根山戦争」とロープウェイ 1.いわゆる箱根山戦争 2.日本におけるロープウェイの導入と普及 3.箱根ロープウェイの建設 第9 章 那須高原のリゾート開発 1.「りんどう湖」の正体 2.那須開発の歴史 3.バブル経済と那須 第10 章 比叡山へのドライブウェイ 1.比叡山ドライブウェイの建設 2.ドライブウェイ開通後の比叡山観光 第11 章 バブル期のスキーとリフト 1.リフトが広めたゲレンデスキー 2.バブル期のリフト輸送力向上 第12 章 尾瀬に生きる 1.尾瀬における自然保護のはじまり 2.電源開発と保護運動 3.観光地化のなかの長蔵小屋 むすびに あとがき 索引
詳細情報
- ISBN
- 9784818826618
- 出版社
- 日本経済評論社
- 出版日
- 2024年6月18日
- カテゴリ
- テーマパーク