アユ釣り超思考法
Amazon楽天
共有する
¥1,100
参考価格

アユ釣り超思考法

小沢 聡
2017年6月27日
つり人社
釣り
5.0 (1件のレビュー)

書籍概要

アユ釣りを始めて何年も経った。雑誌やDVD等で最新情報や釣り道具をゲットし、 それなりに経験を積んでいるハズなのに、今ひとつ釣果が…。 「実は釣れなくて困っています!」と本当は言いたい。けれども今さら誰に、何を訊けばいい? そんな方に贈る、とっておきのステップアップ本。 アユ釣り界最強ブラザーズのお兄さん=小沢聡名手が、あなたの固まっていた思考を変え、行動パターンを変え、実技を向上させて、釣果UPにつなげます! 1 《ステップアップするための心得》伸び悩んでいる釣り人へ 上達するカギ。どこにこだわり、何を鍛えるべきか  8 マンネリでは上達しない。人の釣りのどこを見て何を学ぶ?  12 アユが掛かる感覚を多く知ることが大切  15 「安定した釣果を得るために」平瀬の引き釣りを覚えよう  18 2 《タックル編》仕掛けや道具選びもテクニックの1つ 釣れるサオ選びのコツ  22 仕掛けを見直してみよう。強くシンプルなものがベスト  26 釣果アップに即効性のある万能仕掛け  29 ハナカンはなぜ重要なパーツか  37 ハリハリスの話。素材と理想の太さ&長さ  40 ハリはシンプルに2種類を使い分ける  43 ピンチのときにはダブル蝶バリ  47 理想的な手尻の長さとは  49 スキルアップするために大きなアユをねらいに行こう  53 3 《ポイント編》川見とは目に見えない腕。アユの居場所を見つける まずは動くこと。アユは足で釣れ  58 ポイントを見抜く目を鍛える  60 シーズンに応じた河川の選び方とポイントの読み  63 アユの行動1季節と1日の動きを知る  68 アユの行動2水位による動きを知る  72 ポイントの探り方の基本手順  75 マクロの目。川全体からどんな場所を選べばよいのか  79 ミクロの目。ポイントの中で重点的にオトリを入れる場所は  82 サオ抜けを意識しよう  86 4 《実技編1》今一度、大基本を押さえる 穂先の弾力がアクセルの役目  90 オトリの動かし方の大基本は「常に上へ上へ」  93 イトの張り加減の目安は目印の動きと手感で判断する  95 瀬でオトリを沈めるコツ  98 ベタザオのサオ角と目印の高さの目安  101 上ザオ45度前後で構えるのが基本  104 水中イトは流れと平行に  107 「釣り人、サオ先、オトリ」の位置関係のバランスを意識しよう  110 5 《実技編2》釣果を上げるため身につけたい小技の数々 装備は軽くシンプルにまとめる  118 間違いのないオトリの選び方  121 逆バリは「皮打ち」で打つ  124 養殖オトリで1尾目を掛けるコツ  127 野アユの反応「前アタリ」とは  130 「待ち釣り」=オトリが一点に止まることではない  133 オモリを怖がらない。使いこなすコツは!?  136 進化している引き抜きのコツ  140 イラスト  石井正弥

詳細情報

ISBN
9784864473057
出版社
つり人社
出版日
2017年6月27日
カテゴリ
釣り