海からの邪馬台国
Amazon楽天
共有する
¥1,980
参考価格

海からの邪馬台国

田中 洋
2025年9月1日
梓書院
歴史
レビューなし

書籍概要

魏使が来た道を完全復元! 釜山から邪馬台国女王都まで、水行と陸行の復元を試みた全データを公開 熟練のヨット乗りによる航海復元で見えてきた驚きの真実に迫る 机上では見えてこない、魏使が見た風景をヨットとバイクで徹底検証 ・「水行十日陸行一月」を実際に辿ってみるとどうなる? ・航路復元で見えてきた唐津上陸、糸島陸行への疑問 ・「水行二十日」を読み解く ・北21か国、一大率、狗奴国、皆倭種国、侏儒国、裸国黒歯国とは? ・魏船の帰りの海上コースについて  はじめに ・第1部:序章・海上コース  序章  第1章 第1レグ:釜山から上対馬までの海路「始度・一海千余里・至對海国」  第2章 第2レグ:上対馬から下対馬まで「原文に記述なし」  第3章 第3レグ:下対馬から壱岐島まで「又南渡一海・千余里・至一大国」  第4章 第4レグ:壱岐島から博多湾まで「又渡一海・千余里・至末盧国」  第5章 通説「唐津上陸、糸島陸行」は、不自然で不合理だ  第6章 停泊した古今津湾は末盧国、海民が住む濱山海居  コラム 1上対馬・大浦で出会った人      2壱岐島・勝本港で出会った人      3平戸島・平戸港で出会った人      4佐世保・防空壕で出会った人 ・第2部:陸上コースと全体像  第7章 末盧国から上陸して伊都国、奴国、不弥国まで  第8章 南に水行すること二十日で投馬国、「南至・投馬国・水行二十日」  第9章 不弥国から邪馬台国女王都までの、残余の距離は三百里となる  第10章 女王都までの全行程、「南至・邪馬台国・女王之所都・水行十日・陸行一月」  第11章 邪馬台国女王都の有力な候補地、大分県・日田盆地を考察する  第12章 北の21か国、一大率、狗奴国、皆倭種国、侏儒国、裸国黒歯国 ・エピローグ:魏船の帰りの海上コース  おわりに  参考文献  『魏志倭人伝』原文  著者略歴

詳細情報

ISBN
9784870358362
出版社
梓書院
出版日
2025年9月1日
カテゴリ
歴史